odaibako (309946fc-c569-4e39-993b-38d274aa8699)
ネタバレへのスタンスがよくわからない
https://odaibako.net/odais/309946fc-c569-4e39-993b-38d274aa8699
多分2025.02.26のよつばと!のネタバレ食らったのに対して、yozba.iconが即Twitterにネタバレ流したやつ許せんよなあと言ってたのを見て、即Scrapboxでネタバレ配慮していない理由のページを見てくれていた人かな
違ったらごめん
yozba.iconはLast visitedを常に見ています
yozba.iconがネタバレをどういう基準で書いたり書いてなかったりするかで言えば
Scrapboxでネタバレ配慮していない理由を見れば日報のみは配慮しているという旨が軽く書いてある
本当に軽くしか書いてないから明文化するべきか
それは後でしておきます
なぜ日報だけ?
日報はyozba.iconの感覚で言えばTwitterのタイムラインに流している感じだから
リアルタイム性があるから
例えば2025.02.07#67a5f30622e70a0000c299c3でもここでは書きませんが〜と書いている
作品ページではないページ(抽象化してるページとか)でネタバレを食らったことがあるとしたら〜〜〜〜それはもう、諦めてください
関連ページからも消すとかもやることを考えるとだるすぎる
Streamも同様です
R18コンテンツに関してもわりと同様です
日報では一番下にやり、NSFWと表記する
各作品ページでは一切ネタバレ配慮をしない
Cosenseでこの行より下は全て黒塗りするとかできるならそれやって配慮するかもだけど、ネタバレ注意!っていちいち書いて下に追いやったり装飾を施するのがめちゃくちゃだるい
Cosenseは基本的に各行の文字単位でしか装飾できない
自分のCosenseはあくまでも自分用のものを誰でも閲覧可能な状態にしているだけで、見てもらうことを前提に書いているわけでは無い
全文検索とかで引っかかったらどんまい!というスタンスなのは、文字装飾をしてようが検索には引っかかる上に、装飾が施されずに原文が表示されるから
こと検索で引っかかるという点においては、ブラーとか黒塗りとかで隠すのはやるだけ無駄
日報で内容に関しても述べているもの(YouTube動画など)は、基本的にはネタバレとかを配慮する必要があるとは思えないコンテンツが大半だから
ネタバレ配慮するほうがいい内容であれば、日報ではシェア(とにかく見ろ!などを添えて)だけして、作品ページとして切り出してそこでネタバレ配慮しないでつらつら書くと思う
まあ、その点でいえば漫画(単行本)はちょうど微妙な点ですよね
だって本誌ではすでに掲載されているはずだから
本誌を追ってないのに文句を垂れるやつとネタバレ自衛をしてないやつが悪い
NGワードすり抜けて流れてきたらハッシュタグとか特定の単語を入れて投稿してないやつのほうが悪い
yozba.iconがネタバレを食らう事自体をどう思っているかに関して言うなら、別にめちゃくちゃはムカつきません
ネタバレ食らったほうが面白く感じるもあるし
ただ、よつばと!においては発売日に起き抜けツイッターでネタバレ食らうのは予想してなかった
そもそもよつばと!でネタバレというものがあるとも思ってなかったし、自衛のしようはなかった
許せんよなあ!って言ってたのは半分芸です
半分は、自分が最速で読んで自分で驚きたかった
まあ、もし自分が最速で読んでたとしてもネタバレ配慮して日報に書いてたかというと…………微妙です
↑でも述べたように漫画の単行本ってちょうど微妙だから
発売日から1週間ぐらい経ったら、明確に、よつばと!16巻のネタバレ配慮はする必要はないかなと思っています
今(単行本発売から2日後)もちょうど「もう〜そろそろよくなりつつあるくね?」になりつつあるぐらいのバランス感覚
それまでに単行本を読んでない層はもうネタバレを気にしてないし、インターネットでも共通認識だろうから
1日(というかよつばと!で言えば午前中に流れてきた)で共通認識になるのは早すぎる!とは思う
よつばと各単行本のページは作成していないので日報でしかよつばとに言及しないから、必然的にネタバレが含まれますなどの注意書きを書いている というわけ
まだもにょりがあれば具体例を上げて返信くださいyozba.icon
このまま続けてスレッドのようにすると思う
2,3日経って返信なさそうなら、文を端的にしてREADMEのページかネタバレ配慮しない理由のページに書く
#来たodaibako